経師紙
壁に貼る
展示会・イベント
展示会・イベントに最適!ブースを美しく演出する壁面装飾
経師紙とは
ご希望のデザインデータをインクジェットで経師紙に印刷出力したオリジナルの壁紙です。
インテリアなどで長期間の使用を前提とするタイプの壁紙とは異なり、数日〜数か月ほどの比較的短い期間での使用が想定されます。
展示会ブースやイベント会場でコストを抑えたい場合に最適です。
水糊を使用した施工
経師貼り職人が水糊を使用してシワなく丁寧に壁へ貼り付けていきます。
経師紙の裏には色が付いているので、裏側にある絵柄や下地が透けるのを防げます。
ブースの背景として木工パネルに貼るだけでなく、ディスプレイ台のカバーや、カウンターの覆いとして使用することもあります。
柔軟に多用途な使い方をすることで来場者にインパクトを与える装飾が可能です。
経師紙を含め、弊社では展示会のブース設営で必要になる一式をそろえられます。
「展示会・イベント」カテゴリ >
時間と手間をかけたくない方のために複数製品をまとめて見積もりいたします。
歴史がある経師の仕事
経師紙の読み方は「きょうじがみ」です。
経師は古代日本において経典を書写する、つまり写経をする職業でしたが、時代の流れと共に仕事内容が変わり、平安時代には巻物の製本、江戸時代には冊子本の製本や屏風などの表装まで範囲が広がりました。
技法の変化を経ながら、現代ではクロスや壁紙を貼る職人のことも指すに至りました。
- よくある使用場所
- 展示ブース壁面、木工バックパネル、石膏ボード、シナベニア板など
- こんな時にオススメ
- 「展示ブースの壁面を目が引くように装飾したい」
「壁に書いた説明文を立ち止まって読んでほしい」
「コストを抑えたいが仕上がりも綺麗にしたい」
「壁に大きなQRコードを表示してウェブサイトやアプリのユーザー数を増やしたい」・・・
お見積もりは無料です。
お気軽にご相談ください。